餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

秋にじっくり読みたいSFたち(「日本SF短編50」完結!篇)

スポンサーリンク

本当に涼しくなってきた。
季節は、もう、すっかり秋。絶好のランニングシーズンになったので、時間がとれると、つい走りだしたくなってしまうのだけれど、秋は走るためだけの季節だけじゃない。
そう、「読書の秋」でもあるのだ。だから、たまには、大好きなSFでもじっくり楽しみたい。読んでみたい。最近、そんな思いがふつふつとこみ上げてきている。
そんなことを唐突に思ったのは、遂にこのシリーズが完結したから。

日本SF短編50。
日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジーということで、今年の2月から隔月で刊行され、遂に10月に完結した。
最終巻の5巻が出てから、半月以上経っているため、ちょっと紹介の機を逸した感もあるけれど、覚書として残しておきたい。
収録の50作について、各巻毎の掲載作はWeb上至る所に転がっていたが、まとまったものが見当たらなかったので、50年分を通したリストを作成してみた。

1963年 墓碑銘二〇〇七年 光瀬龍
1964年 退魔戦記 豊田有恒
1965年 ハイウェイ惑星 石原藤夫
1966年 魔法つかいの夏 石川喬司
1967年 星新一
1968年 過去への電話 福島正実
1969年 OH!WHENTHEMARTIANSGOMARCHIN'IN 野田昌宏
1970年 大いなる正午 荒巻義雄
1971年 およね平吉時穴道行 半村良
1972年 おれに関する噂 筒井康隆
1973年 メシメリ街道 山野浩一
1974年 名残の雪 眉村卓
1975年 折紙宇宙船の伝説 矢野徹
1976年 ゴルディアスの結び目 小松左京
1977年 大正三年十一月十六日 横田順彌
1978年 ねこひきのオルオラネ 夢枕獏
1979年 妖精が舞う 神林長平
1980年 百光年ハネムー 梶尾真治
1981年 ネプチューン 新井素子
1982年 アルザスの天使猫 大原まり子
1983年 交差点の恋人 山田正紀
1984年 戦場の夜想曲ノクターン 田中芳樹
1985年 滅びの風 栗本薫
1986年 火星甲殻団 川又千秋
1987年 見果てぬ風 中井紀夫
1988年 黄昏郷 野阿梓
1989年 引綱軽便鉄道 椎名誠
1990年 ゆっくりと南へ 草上仁
1991年 星殺し 谷甲州
1992年 夢の樹が接げたなら 森岡浩之
1993年 くるぐる使い 大槻ケンヂ
1994年 朽ちてゆくまで 宮部みゆき
1995年 操作手(マニピュレーター) 篠田節子
1996年 計算の季節 藤田雅矢
1997年 永遠の森 菅浩江
1998年 海を見る人 小林泰三
1999年 螺旋文書 牧野修
2000年 嘔吐した宇宙飛行士 田中啓文
2001年 星に願いを 藤崎慎吾
2002年 かめさん 北野勇作
2003年 重力の使命 林譲治
2004年 日本改暦事情 冲方丁
2005年 ヴェネツィアの恋人 高野史緒
2006年 魚舟・獣舟 上田早夕里
2007年 TheIndifferenceEngine 伊藤計劃
2008年 白鳥熱の朝に 小川一水
2009年 自生の夢 飛浩隆
2010年 オルダーセンの世界 山本弘
2011年 人間の王MostBeautifulProgram 宮内悠介
2012年 きみに読む物語 瀬名秀明
こうやって眺めてみると、やはり実に圧巻だ。
何しろ、クラブ創立から現在までの50年間のベスト短篇を、1年1作品50作家という縛りを設けているのが凄い。錚々たる作家陣、あまたの名作がある中で、1人1作に絞っているため、作家と収録年の調整は難儀を極めたろう。編纂委員の方には敬意を表したい。
通して読めば、日本SFが歩んできた50年を肌で感じることができることは間違いない。僕は、60年代〜80年代あたりの短編はかなり読んでいたが、90年代に至ると未読のものが多くなり、2000年以降の短編は、未読ばかり。
秋の夜長のうちに、一通り読んでおきたいなぁ、と思っている。
Twitter Button from twitbuttons.com


マラソン・ジョギングランキングへ